リンパマッサージに国家資格は必要?
美容目的のためにリンパマッサージの資格を取得しようと考えている人も多いかと思います。ですが、実はリンパマッサージをするために必ずしも国家資格が必要とは限らないことをご存知でしょうか。
資格が必要なのはあくまでも、リンパ浮腫治療など医療目的のマッサージのみ。今回の記事では、リンパマッサージの資格について詳しくご紹介していきます。
リンパマッサージとマッサージの違いとは?
リンパマッサージとマッサージはほとんど同じようなものと考えている人が多いかもしれません。しかし、実際には大きく異なる点がいくつかあります。
その一つが、「マッサージ」は医師やあんまマッサージ指圧師が行う施術で必ず国家資格が必要となり、美容目的の「リンパマッサージ」は資格を必ずしも取得する必要はないということです。
リンパマッサージには民間資格も多くあるため、サロンで働く人の多くはこちらの資格を取得しています。リンパマッサージとマッサージはこのように資格の必要・不必要という点において大きく異なりますが、技術的にはそれほどの差はないとも言われています。
医療目的でマッサージを行いたい場合には国家資格を取得し、そうでない美容目的のためなどであれば民間資格を取得するとよいでしょう。
どんなリンパマッサージの民間資格があるの?
リンパマッサージの民間資格は様々な団体が認定を行っています。多くの団体があり迷ってしまう人も多いかもしれませんが、今回は代表的な団体を3つほど紹介します。
医療リンパドレナージセラピスト
日本医療リンパドレナージ協会が主催している民間資格。医師の診断や指示などに基づき、患者やその家族への生活指導を行うほか、リンパ浮腫の複合的理学療法を行うことのできる資格です。難易度はそれほど高くなく、きちんと講習を受けていれば難しくありません。
リンパ浮腫セラピスト
国際リンパ学会で治療と認められた複合療法を行うことのできる資格です。日本ライフプランニングセンター、そしてリンパ浮腫療法士認定機構が認定を行っています。
MLD認定セラピスト
MLDの知識・スキル習得により認められる資格です。この資格はやや受講難易度が高く、解剖生理学の知識もしくはその国家資格を持っている人といったように条件が厳しめです。
国家資格を持っていない場合でも、500時間以上のマッサージの実務やスクールの修了などをしていれば受講可能な資格となっています。
資格のキャリカレ
引用元:キャリアカレッジジャパン公式サイト
http://www.c-c-j.com/
リンパケアセラピストとアロマテラピスト2つの資格取得を目指せる。
学習時間は1日15分程度で、修了期間の目安は5ヶ月。開業サポートなども充実している。
- 受講料
- リンパケアセラピスト資格取得講座39,000円(税抜)
グローバル
ボディケア
総合学院
引用元:グローバルボディケア総合学院公式サイト
http://g-bodycare.net/
実績があるプロの講師陣が技術と理論の両方をサポートしてくれる。
全身のオイリングからトリートメントまでを学べる「リンパリファインセラピー講座」がおすすめ。
- 受講料
- リンパリファインセラピー講座42,000円(税抜)
ベリーナチュラル
セラピースクール
引用元:ベリーナチュルセラピースクール公式サイト
http://aroma-berry.biz/
リンパドレナージュやアロマテラピーに関連する講座を用意。「リンパドレナージュ4WD講座」は、ネットにつながりさえすればどこでも学習できるeラーニング形式を採用している。
- 受講料
- リンパケアセラピスト資格取得講座49,200円(税不明)